いつもいいねやリツイート、コメント等ありがとうございます!
ボッベルコットンを使った正方形のブランケットの編み図が書けました♪
中心で作り目して、かぎ針編みのモチーフのように正方形を大きくして編んでいきます。
正方形をどんどん大きくしていく編み方なので、好きな大きさで編むことができます!
ちょっと写真が見にくいですが、中心からの模様編みはV字模様の透かし柄が1面に広がります。
縁編みは、透かし柄のストライプ模様にしてみました。
最初は8目を4本の棒針に2目ずつ分けて編んでいくので目が緩みやすく、また特に本体の模様は1模様が大きい上に1つの模様の中に向きの違う減らし目が入っていたりして少し難しいかもしれません。
特に模様はライン状に繋がっているので、かけ目の順番や位置を間違えたり2目一度の向きを間違えると、けっこう目立ってしまいます。
模様のリズムを掴むまでは大変かもしれませんが、小さいサイズで編むこともできるので、最初はドイリーサイズやクッションカバー風にアレンジして練習してみてもいいかもしれませんね。
ちなみに、こちらはボッベルコットンエクストラを200g1玉使い切りで編みました。
それでも1辺80cmほどと、ブランケットとしては小さめ…ひざ掛けぐらいのサイズになりました。
このサイズでも、最終段は1周640目になります。
段染め糸は色の移り変わりがあるので、だいぶ助けられましたが、単色だったら完成させるのは無理だったかも…
ちなみにですが、最初のうちは5本棒針を使って編みましたが、50段編んだところで短めの輪針に持ち替えました。
棒針だけで編むのは目が落ちてしまって無理だと思います。
最終的には80cmの輪針で何とか編みましたが、このサイズでもけっこう大変でした。
これよりも大きく編む場合は工夫が必要かもしれません。
編み図ダウンロード
編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページを、またサイズ変更についてはサイズ・ゲージについてのページをお読みください。
「Download Now!」をクリックすると編み図のダウンロードが開始します。
※ 2021年5月16日
編み図に間違いがありました。
編み図の差し替えは済んでいますので、古い編み図をダウンロードされた方は新しい編み図(タイトルに改訂版とついています)と差し替えてください。
お手数をお掛けしますが、よろしくお願い致します。
材料
■使用糸…ボッベルコットンエクストラ
(ワンダーコットンなどでもOK)
■使用針…棒針5号(最初は5本棒針で、サイズが大きくなるにつれ輪針の長さを変えてます)
■使用量…200g(1玉使い切り)
==========
編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄かお問い合わせフォームからお知らせいただけると助かります。
また、分からないことや質問などがありましたら、お気軽にコメント欄かフォームでお問い合わせください^^
編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。
Twitter・インスタに掲載していただく際は、ツイートに@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ます。
通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!
タグをつけていただける場合は、Twitter・インスタどちらも #atelier_mati でお願いします。
その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^
コメント