いつもいいねやリツイート、コメント等ありがとうございます!
少し前から編んでいたネックウォーマーが完成しました。

すっかり暖かくなる前に完成してよかった!
さっそく犬の散歩のときなどに使っています。
肩に沿うようにして増し目を入れたので、首の根本部分もすっぽりと包み込んで暖かいです。
今回のポイントは、作り目を1目ゴム編みの作り目で編んだことと、伏せ止めをせずかぎ針を使って模様を入れながら目を留めたこと。
1目ゴム編みの作り目は、基礎本だと平編みの作り目しか載っていないことが多いので、YouTubeを参考にしました。
ゴム編みの作り目自体をしたことがないという方は、上の輪編みの場合の作り目の前に、一度平編みの作り目の動画を見て、予習しておくとより分かりやすいと思います。
【よく分かるゴム編み】指でかける1目ゴム編みの作り目【解説】 – YouTube
縁編みについては、特に難しい編み方ではありませんが、一応PDFの最後のページに写真解説入れました。
ただただ輪編みでぐるぐると表を見ながら編む&表目だけ引き上げ編みで編むというシンプルなネックウォーマーですが、引き上げ編みのおかげで適度に厚みも出て、暖かいネックウォーマーができてよかったです!
よろしければ、ぜひ編んでみてくださいませ。
編み図ダウンロード
編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページを、またサイズ変更についてはサイズ・ゲージについてのページをお読みください。
「Download Now!」をクリックすると編み図のダウンロードが開始します。
材料
■使用糸…ベビーアルパカ100% 4/8番手並太(QUE?ITO)
■使用針…棒針6号・かぎ針6号
■使用量…約70g
==========
編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄からお知らせいただけると助かります。
また、分からないことや質問などがありましたら、お気軽にコメント欄でお問い合わせください^^
編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。
Twitter・インスタに掲載していただく際は、ツイートに@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ます。
通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!
タグをつけていただける場合は、Twitter・インスタどちらも #atelier_mati でお願いします。
その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^
コメント
棒針はまだ初心者域なのですが、一目見てとても素敵なネックウォーマーだったので、
早速編もうと編み図をダウンロードさせていただきました!
頑張って完成させます!
質問なのですが、編み図にあるゲージはメリヤス編みでのものですか?
引き上げゴム編みでのゲージですか?
みほりぃさま
サイズ・ゲージについてのページをご確認いただき、ありがとうございます。
そちらのページの通り、本番で使う糸と針で編んでゲージを測ります。
もし糸量が足りるか心配であれば、5cmが測れるサイズで編んで、かける2して10cmのゲージを出しても大丈夫です。
こちらのゲージは表目(引き上げ目)1目×裏目1目のゲージになります。
よろしくお願いします。