【編み図】ガーター編みのフードつきケープ(Sサイズ)

Sサイズ用シェリーメイのフードつきケープの編み図ができました。

耳を出せる耳穴付きになります。

 

ダイソーのマシュマロタッチという糸を使いました。

時期的に春糸に切り替わる時期なので、もしかしたら急がないと店頭にないかもしれません。

いろんな服に合わせやすいようにグレーを選びましたが、他にもかわいらしい色が何色かありました。

もうちょっと可愛い色で編めばよかったかも…ちょっとだけ後悔してます。

 

編み方はガーター編みのみで、ケープの裾から頭頂部に向かって編んでいきます。

 

簡単なので、ぜひ編んでいただけると嬉しいです^^

 

スポンサーリンク

編み図ダウンロード

編み図を見るには、↓のリンクをクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

編み図を使用される前にこちらの編み図についてのページを、またサイズ変更についてはサイズ・ゲージについてのページをお読みください。

クリックするとPDFファイルが表示されます。

ページ上部のメニュー右側にある下向きの矢印をクリックするとダウンロードが開始します。

 

スポンサーリンク

 

材料

■使用糸…マシュマロタッチ(ダイソー)

■使用量…約85g

■使用針…棒針10号

■その他の材料…直径1.5cm程度のボタン 1個

 

作り方

① 指でかける作り目で132目作り、4段ごとに減らし目しながら32段(44目まで減らす)編みます。

24段目は編み終わりで8目巻き増し目してボタン留め用のタブを作ります。

 

② 続けてフード部分を、真ん中2目の両端で増し目しながら16段(60目まで増す)編み、さらに増減なしで28段目まで編みます。

 

③ ここから耳穴部分を編みます(糸は切らないでおいておきます)。

60目を12目・36目・12目の3つにわけ、それぞれ別糸などに移しておきます。

 

④ 表側から見て、左側の12目に新しく糸を付けて30段編み、編み終わりの目は別糸などに移します。

 

⑤ 真ん中の36目も棒針に戻し、新しく糸を付けて30段編んだら、別糸に移します。

 

⑥ 右端の12目は、③で取っておいた糸を使って30段編みます。

 

⑦ 3つに分けて編んだ目をすべて1本の棒針に戻します。

 

⑧ 真ん中の2目の両端で減らし目しながら16段(44目まで減らす)編んだら、目を2つに分け引き抜きはぎをします。

 

⑨ 身頃にボタンをつけて完成です。

 

編み図は、サイズが大きくなって見づらくならないように、身頃とフード部分を分けてますが、実際には一続きに編みます。

耳穴が必要ない場合は、③で目を3つに分けずに、そのまま30段編んでください。

ねじり増し目と巻き増し目の編み目記号が見づらいと思いますが、フード部分の増し目がねじり増し目、身頃本体のタブを作るときの増し目が巻き増し目になります。

 

==========

 

編み図に間違い等ありましたら、該当記事のコメント欄かお問い合わせフォームからお知らせいただけると助かります。

また、分からないことや質問などがありましたら、お気軽にコメント欄かフォームでお問い合わせください^^

編んだ作品をブログやツイッター、SNSなどに掲載する際、編み図の入手先として、ATELIER *mati*をリンクしてくださると嬉しいです。

Twitterに掲載していただく際は、ツイートに@atelier_mati と入れていただくと、こちらに通知が来ます。

通知が来ないと見逃してしまうことも多く、みなさんの編んだのを見せていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!

その際、連絡などは不要ですので、お気軽にお願いします^^

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました