いつもいいねやリツイート、ありがとうございます。
サイズ変更について、以前からよく問い合わせをいただくことがあったので、こちらにページを作って内容をまとめてみました。
ご質問される前に、一度、目を通していただけると助かります。
編み物は編む人の手の加減によって、サイズが変わります。
同じ糸・同じ針を使い、同じ目数段数を編んでいても、手が緩い人と手がきつい人とでは、出来上がりのサイズが一回りも二回りも違ってしまうのはよくあることです。
特に、こちらで編み図を掲載しているぬいぐるみ用の服などサイズが小さいものは、数cm出来上がりサイズが変わるだけで、着せられなくなってしまうこともあります。
ですので、面倒でも最初にスワッチを編んでゲージを測ることをお勧めしています。
毛糸のラベルにゲージが記されていますが、あれは一般的にメリヤス編みで編むとこれぐらいになりますよという目安でしかないので、使えません。
実際に作品を編むのに使用する棒針と糸を使って、編み図で使用している編み方で15cm四方程度編んでいただき、定規を当てて10cmの中に何目何段あるか数えたものが必要です。
一つの作品の中で、模様編みをいくつか使っている場合は、模様ごとにゲージを測る必要があります。
スワッチを編むのは面倒かもしれませんが、最初に編んでおけば、大きすぎたor小さすぎたで編み直すこともなくなりますし、丈を変えたり幅を変えたいときなどにも便利です。
各編み図には、各部位の寸法が記載されたサイズ図と10cm四方のゲージを記載しています。
ゲージの数値に合うように糸や針のサイズを変えて編んでいただくか、10cm四方のゲージの数値から各部位の目数や段数を計算して編んでください。
ゲージをお知らせいただければ、複雑なものでなければ、こちらで計算することも可能ですので、その際はコメント欄かメールなどでお問い合わせくださいませ。
必要な情報がないご質問(並太で編む場合は何目にしたらいいですかなど)にはお答えできませんので、ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。